スモアの仮面浪人日記

都内某大学に通う仮面浪人が一橋大学に合格するまでの記録

実力試しで京大数学を解いてみた。(2017)

f:id:somore:20180912235729j:plain

 

最近参考書の復習ばかりで新しい問題に触れてなかったのでちょっと前に買った大数の京大入試の軌跡を解いてみました。


完全に大数信者ですね、、、


文系のくせに大数ゼミ通ってますが数学好きなだけで数強ではないんですがね〜


それでは復習がてら振り返っていきます



第一問微積A←大数発表の難易度です 


典型ですね、計算ミスに気をつけて完答


第二問 整数 対数 D


まさかのD!!解いてる最中は難易度なんか見えないですから怖いものです。


( 2 )がやばくて包除の原理を使おうと思案しましたが撃沈、、、


第三問 空間図形 B


京大の空間はやばいという潜入感から飛ばしました。


図形の捉え方を誤りハードモードに突入して撃沈。なぜ3文字で捉えた自分。。。


第四問 整数 C


(1)は代入するだけ、( 2 )二次関数の平方完成してその後色々試したがギブアップ。


第五問 確率 B


個人的にはかなり取り組みやすかった

今度こそ包除の原理を用いて完答。


自己採 85/150くらいですかね〜


振り返ってみると三番四番のどっちかは完答できたら自信をもてたんですけどね〜


『 大数コメント』

第一問第五問を確保し残り三問で合わせて一問分取れれば十分であろう。


正にあと少しって感じです😅


一橋受験生として標準レベルの空間図形は落としたことはあるまじきことなので猛省して復習するしかないですね〜


実戦形式で解いて気付いた課題としては解法の手数or見極めと単純に解くスピードかな〜


これから模試も増えていくので改善していかないとだな🤔


この入試の軌跡、東大や慶医慈恵などの私立医学部のシリーズもあります。


実際の受験生の実況報告や類題のフォローアップがとても良いのでオススメです〜!


ではまた!!


一橋数学に出そうな怖い問題

f:id:somore:20180910234609j:plain

 

先日大数ゼミで配布されたプリントにこんな問題がありました。

 

一橋数学に出そうな形をしてますね〜

 

2017年の3つの連立方程式の問題を想起させられます。

 

さてみなさんはこの問題どう着手しますか?

 

ちょっと考えて見て下さい!

 

どうでしょう??

 

実は(1)の解き方は複数あるのですが(2)となると結構取り組みにくいのではないでしょうか?

 

特に一橋バイアスがかかっているとかなり苦労します。

 

私の場合は講義の流れですぐに種明かしされていたのであれなんですが、、、

 

もしこの問題が今年の入試に出たら(2)は解けなかったと思います。

 

と言うのもこれは解と係数の関係や対称式などの整数チック?(笑)な解き方ではなくcosの倍角公式を連想する問題だからです!

 

確かに絶対値の範囲から手がかりは得られますがね〜

 

一橋受験生の整数!整数!と言うマインドでは裏をかかれそうですね。

 

興味のある方は解答を探して見て下さい〜

 

 

式を広い視野で眺める姿勢を忘れるとやばいですね。

 

これを読んでいる人をハッと目覚めさせれたら幸いです!

 

ではまた〜

 2017の整数問題(一橋)

f:id:somore:20180911000549j:plain

 

 

勉強中に何を飲むと良いのか考えてみる。

f:id:somore:20180910130814j:plain

 

今日は勉強中飲むものについて書きたいと思います。

 

皆さんは勉強中何を飲んでいますか?

 

カフェオレや炭酸飲料を飲む人もいるかもしれませんね〜

 

私も前はあまり気にせず色々飲んでいました。

 

ところが最近読んだ本に結構驚かされることが書いてあったので紹介しようと思います

 

結論から言うと糖分が大量に含まれている飲み物はOUTみたいですね。

 

と言うのも甘いものを飲んだ直後は血糖値が急上昇して一時的にドーパミンが分泌されてリフレッシュできたように感じます。

 

ですが上がったものはもちろん落ちるので血糖値に大きい波ができてしまうようです。

 

確かに私もカルピスなどを飲んだ後は勉強の捗りが良いのですがその後に頭が働かなくなったような経験はありました。

 

それもそのはずでカルピスには角砂糖が約13個も含まれていたみたいです。

 

カルピスおそるべし、、、

 

実際に角砂糖の数で示されるとちょっとやばくね?って思わされました。

 

と言うわけでその他の飲み物についても調べてみると

 

コカコーラ 約14個

 

三ツ矢サイダー 約14個

 

CCレモン 約13個

 

ボスとろけるカフェオレ 約11個

 

いろはすもも 約7個

 

缶コーヒー(大体) 約3個

 

 

でした(ほんの一例ですが)

 

これを知って以来は勉強中は水or淹れたてのコーヒーしか飲まなくなりました。

 

わざわざ缶コーヒー買うのはアホらしいです。

 

最初は甘いものが欲しくなりましたが慣れると気にならなくなり集中力が持続するようになりましたね〜

 

ちなみに知っている人も多いと思うんですが水分が1%減るだけでも人間の集中はかなり下がってしまいます。

 

水分はこまめに摂取した方が良いですね〜

 

これ考えると切実に入試も飲み物自由に飲ませて欲しい、、、

 

東工大なんて3時間もあるににね〜

 

ではまた!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集中力を維持するテクニックについて

f:id:somore:20180909010019j:plain

こんばんわ!

 

今日は大数ゼミがあり初めてあの『ハッとめざめる確率』などで有名な安田先生の授業を受けてきました!

 

わかりやすいのはもちろんですが間に挟む雑談も面白かったです😂

 

東京医大に入るには学力は必要条件に過ぎず政治家のコネがあって初めて必要十分条件であると仰って笑いをかっさらってました。

 

また岩○医大に裏口で入ったお坊ちゃんの話も最高でしたね。

 

医志望には洒落になりませんが、、、

 

さて!今日の本題は集中力を保つテクニックについてです。

 

皆さん色々な方法を知っているでしょうがここでは私が実践しているポモドーロテクニックというのを紹介します!

 

このテクニックは集中力が短い時間しか持続しないと悩んでいる人にオススメの方法です!

 

これは25分の勉強と5分の休憩を繰り返すものです。

 

またポイントとしては休憩の時間の使い方がかなり大事になってきます。

 

この休憩に特にやってはいけないことはスマホをいじることですね。

 

特にSNSを見てしまうと余計な情報が脳に大量に入ってきたり、休憩が五分で終わらなかったりします。(経験済みです笑)

 

私はただ目を閉じて何も考えないようにしたり散歩したりしてます!

 

この方法の狙いは目の前の勉強だけに集中するということです。

 

特に浪人生に当てはまると思うのですが勉強に長い時間費やせると思うと、心のどこかで集中の度合いの面で妥協してしまったりしてませんか?

 

このテクニックでは1つの作業に集中しやすくなり勉強にメリハリが出ます!

 

私の実感では英語と社会にピッタリのように思います。

 

数学は時間で区切るのはちょっとしんどいので一問単位でやっています。

 

予備校時代にこの方法を知らずに朝から昼までノンストップで数学を解きまくってたのですが疲れて午後の頭の働かNASAは酷かったですね。

 

ですがこの方法を知ってからは午後でも頭はしっかり働くようになりました!

 

みなさんも良ければ是非実践してみて下さい!

 

ではまた!

勉強計画の立て方について

 

f:id:somore:20180907005016j:plain

 

僕は受験勉強において計画を立てることはもちろんですが立て方がかなり重要だと考えています!

 

というのも一浪時代に自分がこなせるよりも多い勉強量を目標とすることで計画を達成することができなかった経験が多いからです。

 

そしてそれは自己嫌悪を招きモチベーションの低下に繋がっていました。

 

皆さんの中にもこういう経験をしたことがある人はいるのではないでしょうか?

 

このブログを読むことで良い計画の立て方を身につけてもらい勉強効率が上げることができたら幸いです。

 

まず第1に人は自分のできる理想を計画として掲げる人が多いです!

 

カリフォルニア大学の研究では学生が卒論を書き上げるまでに費やすと予想した時間より短く書き上げた学生は3分の1もいないそうです。

 

ここで便利な方法は

 

自分の予想される最高と最低の勉強量を両方書き出すことです!

 

 

こうすることで計画に幅を持たせて計画倒れを防ぐことができます。

 

またこの時にどの参考書のどの問題かまで具体性を持たせるのがオススメです!

 

大まかに『この参考書を進めよう』だとどこまで進めるかが明確ではなくて自分に妥協してしまう可能性があります。

 

やるべき事が具体的だとゴールがわかりやすくなるのでやる気も上がります!

 

一例ですが僕はこんな感じにしてます。(汚い字ですみません)

 

赤丸で囲んであるのが最低の量でここに書いてあるすべてをこなすのが最高の量ですね。

f:id:somore:20180907011020j:plain

 

また僕は細かく立てるのは3日ごとにすることにしています。

 

色々試したのですが3日が一番見通しが立てやすくやる気が維持できました。

 

1週間や1ヶ月ごとの長い期間の計画は立てるのですがこれに比べたらかなりアバウトです。

 

人によって合う合わないがあると思うので試行錯誤してベストな方法を見つけるのが良いと思います!

 

それではまた〜。

 

参照

動画:メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」(メンタリストDaiGo) - ニコニコチャンネル:社会・言論

 

 

 

9月のノルマについて

九月になってしまいセンターまでは4ヶ月、二次試験までは半年を切りましたね〜

 

せっかくブログを始めたので9月の大まかな目標設定をしていこうと思います。

 

あ、目標設定についてはメンタリストのDaigoさんのお話で良い方法があるので時間があったら書くかもしれません。

 

<数学>

○大数ゼミのテキストの予復習と添削問題

 

駿台完全攻略IAIIBの幾何 ベクトル 座標の分野(3周目)

 

○マスターオブ整数の一部の残り少しと三部

 

○確率完全攻略ゼミ(大数)の復習

 

○適宜1対1やスタ演

 

○一橋の過去問5年分くらい

 

<英語>

○英文読解の透視図の苦手なところのみ(何周目だ?笑)

 

○英文誤読の真相or駿台要旨大意問題演習の良いと思った方または両方

 

和文英訳教本(紫)

 

 

○一橋の読解5年分くらい

 

○阪大の過去問

 

○CNN(リスニング)

 

<倫政>

○実力をつける政治経済80題

 

○おもしろ本(黄色のやつ)を読む

 

○筑波の過去問(多分まだきついからできたら)

 

<その他>

○鉄壁やら英頻1000の復習など

 

ってところですかねセンターは直前にスパートかけます(笑)

去年センプレから倫政50点伸びた自分を信じる!!

とはいえちまちまやっていかないとですね〜

大学始まらないでくれ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめまして!

一橋大学を目指して仮面浪人しているスモアと言います!

 

なぜブログを始めようかと思ったというと仮面浪人ってかなりレアな体験だなあと思うので(するつもりはなかったが)体験談とかあまり見かけなかったので始めてみました。

参考になれば幸いです。

 

簡単に自己紹介をすると実は去年駿台に通ってて二浪目なんですよね、、、

 

今は泣く泣くセン利で受かった都内の大学に通っています。

 

あと今年は大数ゼミにお世話になっています。

 

少しずつ投稿していこうと思うのでよろしく!

見ている人いるのかな(笑)