スモアの仮面浪人日記

都内某大学に通う仮面浪人が一橋大学に合格するまでの記録

勉強計画の立て方について

 

f:id:somore:20180907005016j:plain

 

僕は受験勉強において計画を立てることはもちろんですが立て方がかなり重要だと考えています!

 

というのも一浪時代に自分がこなせるよりも多い勉強量を目標とすることで計画を達成することができなかった経験が多いからです。

 

そしてそれは自己嫌悪を招きモチベーションの低下に繋がっていました。

 

皆さんの中にもこういう経験をしたことがある人はいるのではないでしょうか?

 

このブログを読むことで良い計画の立て方を身につけてもらい勉強効率が上げることができたら幸いです。

 

まず第1に人は自分のできる理想を計画として掲げる人が多いです!

 

カリフォルニア大学の研究では学生が卒論を書き上げるまでに費やすと予想した時間より短く書き上げた学生は3分の1もいないそうです。

 

ここで便利な方法は

 

自分の予想される最高と最低の勉強量を両方書き出すことです!

 

 

こうすることで計画に幅を持たせて計画倒れを防ぐことができます。

 

またこの時にどの参考書のどの問題かまで具体性を持たせるのがオススメです!

 

大まかに『この参考書を進めよう』だとどこまで進めるかが明確ではなくて自分に妥協してしまう可能性があります。

 

やるべき事が具体的だとゴールがわかりやすくなるのでやる気も上がります!

 

一例ですが僕はこんな感じにしてます。(汚い字ですみません)

 

赤丸で囲んであるのが最低の量でここに書いてあるすべてをこなすのが最高の量ですね。

f:id:somore:20180907011020j:plain

 

また僕は細かく立てるのは3日ごとにすることにしています。

 

色々試したのですが3日が一番見通しが立てやすくやる気が維持できました。

 

1週間や1ヶ月ごとの長い期間の計画は立てるのですがこれに比べたらかなりアバウトです。

 

人によって合う合わないがあると思うので試行錯誤してベストな方法を見つけるのが良いと思います!

 

それではまた〜。

 

参照

動画:メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」(メンタリストDaiGo) - ニコニコチャンネル:社会・言論